2017年プランター菜園と透明水彩画のコーナーです

写真はワンクリックで拡大します

                               コメントはここからどうぞ

2017年12月20日

クリスマスの頃

 

12月に入ると、もうすぐクリスマスということでショッピングセンターにポインセチアの赤い花がいっぱい出てきます。今回は出来るだけ水彩画らしくしたいと思って描いてみました。中央の赤い花をクッキリと描いて、周りをボンヤリぼかして流れるようにしたかったのですが、どうでしょうか?構図も花を画面上部に置いて、下にはクリスマスらしく、ろうそくを書き入れてみました。水彩画家の永山裕子風にイメージして描きました。今年の投稿はこれで最後です。少し早いですが、みなさん良いお年をお迎えください。

2017年12月15日

秋じゃがを収穫しました

 

もう少したくさん穫れるかと期待していましたが思ったより少なくて、ちょっとがっかりしています。やはり秋じゃがより夏に収穫できるじゃがいもの方がたくさん収穫できるようです。何も手入れしないで、種イモを埋めたら、そのままほったらかしだから、あまり贅沢は言えません。また次回のお楽しみにしておきます。

2017年11月30日

もう寒くなった冬の時期に、まだヒガンバナの続きを描いていますが、もうこれ以上は、あまり良くなりそうにないので、これで止めにします。もっと水彩画らしくぼかしたり、滲ませたりしたいのですが、なかなか上手く行きません。この辺で諦めて次に行った方が良さそうです。

2017年11月20日

表彰式に行ってきました。

 

子供のように、会場入り口前で写真を撮りました。3年連続で同じように記念写真を撮れたことを、とても嬉しく思っています。

こんな風に、ほぼ真ん中に展示して有りました。

これだよと、指さして喜んでいる様子です。まあ めったにないことだから、少しぐらい調子に乗っても良いでしょう。

2017年11月8日

選考結果の通知が来ました

 

第66回長崎市民美術展の選考結果通知が来ました今年も運よく入賞する事が出来ました。

今年は朝日新聞社賞です。前回、前々回に比べると少し順位は下がりましたが、入賞できた事だけでも満足です。是非美術館に観に来てください。

 

場所:長崎県美術館

日時:11月16日(木)~23日(木)

入場料:一般300円、70歳以上100円

2017年10月30日

ヒガンバナ(作成中)F4

 

ちょっと時期が遅れていますが、ヒガンバナを描く練習です。なんとか水彩画らしく描こうと思って、この先どうしようかと思案しているところです。

 

お知らせ

11月4日~5日まで長与町民文化祭が有ります。私も作品1点を出品します。皆さん観に来てください会場は町民文化ホールです。

2017年10月20日

あらたま教室展は14日~15日に無事終わりました。今回も17点が展示されましたが、あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの方に観てもらい、ありがとうございました。

また、先日長崎市民展に出品するように申込書を送りました。はたして今年も入選、入賞する事が出来るでしょうか?選考結果発表は11月7日です

無事に入選できましたら、美術館で観てください

 

2017年10月10日

来た時はとても小さかったのに たった5ヶ月でこんなに大きく立派になりました。

2017年9月20日

シャクナゲの花(完成)F4

 

絵画教室で指導を受けてバックを少し調整しました。花のひだがどんな風になっているのか分かりにくいですが、シャクナゲの薄い花びらの透明感が出ているでしょうか?

 

おしらせ

10月14日午後~15日午後3時まで上長与公民館で絵画教室の作品発表会が有ります。生徒10名と先生の作品20点ほどが展示されますので見に来てください。

2017年9月10日

シャクナゲの花(作成途中) F4

 

諫早の裏観の滝から買ってきたシャクナゲの花ですが、鉢から移して地植えしたら、枯れてしまいました。我が家は植物を育てるのが下手なのか なんでもあんまり上手く育てる事が出来ません。

 

写真に撮影していたので、それを見て描いています。まだ作成途中ですが、これからどうなるでしょう。完成したら、又掲載します。

2017年8月30日

長与町船津付近遠望 F10 訂正しました

 

昨日は絵画教室の日だったので、この絵を持って行き、見てもらいました。川の水の色と奥から2番目、3番目の山の色を少し調整して、先生から「完成でしょう」との言葉をもらいました。今回はあまり大きな指摘が無く、OKになりました。

2017年8月20日

これから散歩に出かける営業部長です

2017年8月10日

長与町船津付近遠望(一応完成)F10

 

一番手前の林を描き込んで、手前の家並みを少し調整して一応完成としましたが、絵画教室に持って行ったら色々言われるんだろうなと思います。自分ではもう満足しているので、これで完成としました。

 

こうしてみると、知らない人には長与町というのは随分と山の中にある町のように見えると思いますが、琴の尾岳に登る途中の林の中から見ているので山ばっかりに見えます、画面左側の林の向こうに長与町中心部が有り、私の家も左側にあります川の右側に少し行くと海になっています。でもやっぱり田舎町ですよね。

2017年7月30日

長与町船津付近遠望(途中) F10

 

少しだけ描き進めました。少し遠近感が出てきましたが、左側に一番手前の林が残っています。これを描いたら、もっと遠近感が強調されると思いますが、さて、どうなるでしょう?・・

 

2017年7月20日

長与町船津付近遠望(途中) F10

 

琴の尾岳に登る途中から見える長与川沿いの町です。一番奥の山と、その手前の山と、中間にある山の三層に重なった山の色を付けた所です。遠くの山は薄青く手前の山は緑色にして遠近感を出しました。あとは、長与川沿いの町並みと一番手前の緑を描いて仕上げます。

2017年7月10日

長崎港 F4

 

水辺の森公園側から女神大橋の方向を見た景色です。4月末の長崎帆船祭りに行った時の写真の中から描きました。左側には いつも大型客船が係留されていますが、この時は何もいませんでした。帆船の写真も撮ってきましたが、それは又の機会に。

2017年6月30日

春彩(椿)完成 F4

 

先日の椿の絵を絵画教室で見てもらったら、今回も同じように影をもっと暗く、椿の花びらが白すぎる、等の指導が有り、調整しました。これで精いっぱいというところまで暗くしました。右側の奥にある花と葉っぱを少しぼかしましたが、もう少しぼかした葉っぱを多くしたら良かったかなと思っています。小さい作品ですが、葉っぱを一枚一枚描いたので、かなり時間がかかってしまいました。

2017年6月20日

今年も長与町文化協会洋画部の発表展示があり、無事終わりました。今年は22点のすばらしい作品が展示され、たくさんの人が観に来てくれました。しかし、ほとんどが油絵で水彩画は4点しかないので、もっと水彩画の出品者が増えないかなと思っています。

2017年6月10日

春彩(椿) F4

 

椿のつもりで描いていたら、絵画教室の仲間から「これはサザンカですね」と言われました。サザンカと椿の違いが分かりません。

 

6月17日~18日は長与町文化協会の発表会です。例年の通り洋画部会も作品を展示します。皆さん観に来てください。

2017年6月7日

山口哲郎さんの個展を見てきました。

 

長与町の喜道庵で山口さんの個展を見てきました。水彩画、アクリル画、油彩画、ペン画、鉛筆画、絵手紙等と多彩な作品があり、山口さんの作品に対する大きな意欲を感じてきました。

(左のサンプル絵はとても美味しそうなピオーネを描いた油彩です)

 

また、県立美術館で開催中の水彩画展にも行ってきました。今年は315点の作品が展示されていて、私も初めて参加しました。水彩画の先生たちも参加されていて素晴らしい絵がたくさんあります。こちらも大いに刺激をもらって帰って来ました。

明日からまた、頑張ろう!

2017年5月30日

長崎県水彩画展のお知らせ

 

私の周りの絵画教室では、ほとんどの人が油絵を描いていますが、来月6日~11日まで水彩画だけを集めた長崎県水彩画展が有ります。毎年開催されていますが、私は今回初めて参加することになりました。油絵も素晴らしいですが、水彩画も油絵に負けないような素晴らしい作品が有ります。初心者から上級者まで300~350点ほど展示されます。入場無料ですので、皆さん観に来てください。

2017年5月20日

春のきざし(ミモザ)№3 F4

 

ミモザの絵を3回描きました。少しづつ良くなっているかな・・と思いますが、永山裕子プロのように水をたっぷり使って描くにはどうしたら良いのでしょうか?もっとぼかしやにじみを使って描けるようになりたい。もっと透き通るような色を出したい。

2017年5月10日

春のきざし(ミモザ)№2 F4

 

暦の上ではもう夏ですが、絵は桜が咲く前の天満神社で撮影していたミモザの写真から2回目の練習です。これも透き通るような黄色い花が表現できなくて、あまり気に入らないので、№3まで続きます。

2017年5月5日

こどもの日のぱぐ

 

我が家の6帖間が、ぱぐのドッグランになっちゃった。

うちの営業部長は狭いケージから出したら走り回って喜んでいます。

2017年5月1日

我が家にパグがやってきた

 

営業部長の2代目が入社しました。

生後2ヶ月半のとても元気な女の子です。

よろしくねー \(^o^)/

 

2017年4月20日

グループ展のお知らせ

 

公民館講座の絵画教室が初めてのグループ展をします。会員11名と講師による油絵と水彩画の作品展です。1人が2~3点づつ出品する予定です。左の日程でありますので、みなさん見に来てください。私の当番は最終日30日の午後からです。

 

 

2017年4月14日

右近としこワークショップに参加してきました。

 

今月初めの長崎新聞に〖透明水彩画家 右近としこワークショップin長崎 参加者募集〗を見つけたので、参加申し込みのハガキを出していました。約20名の募集と書いてあったので、入れるかなと思っていましたが、運良く参加案内書が来たので行ってきました。20名の予定が、申し込みが多くて約30名が来ていました。遠くは広島や福岡などからも来ているそうで、2~3日前には長崎までスケッチツアーで来ていたクラスも有ったようです。私が参加したのはワンデイワークショップで、朝9時半から夕方4時半まで途中弁当が出てみっちり勉強してきました。本当は屋外でスケッチをするのだそうですが、今回は室内で写真を見て描きました。午前中は先生が講義をしながら実際に絵を描いてデモンストレーションが有りました。午後から実技をしながら先生の指導を受けます。さっき見たので頭では理解しているようでも、自分で描くとまったく違う絵になってしまいます。以下はその概要です。

№1 先生のデモンストレーション

鉛筆下描きを構図など解説しながら、約30分でこの程度まで描きます。

 

№2

ジュブジュブの水の多い絵の具で全体に色を付けて、ここまで約30分

№3

さらに部分を描き込んで、下の方に影を入れて、ここまで約30分

№4

人物を入れたり、街灯を入れたり、写真には無いものを入れる場合や、写真にあっても絵には描かない場合など説明しながら、ここまで全部で合計 2時間ぐらいで完成です。

午後からは、先生の絵を参考に写真を元に描いていると、先生が巡回して指導して回ります。そして夕方4時頃になると、全員完成した絵を並べて講評が有ります。同じ写真を見て描いていながら、それぞれやはりと違った絵が完成しました。

下の左は先生の絵で、右は私の絵です。あまりキッチリ書きすぎないようにと指導されたにも関わらず、完成したらキッチリと描き過ぎた絵になってしまいました。影の色が難しいし、人物が小さすぎた。もっと大きい筆でおおらかに描かないといけないなァ・・・等と反省しきり

初めて水彩画のプロの指導を受けて、とても勉強になった。水彩画の技法書や画集などを見てはいても、実際に目の前で下描きから完成までを解説を受けながら見るのとは、全然違う。

それでも、実際に自分で描いたら全く違う絵になるんだなこれが

影が薄いと指導されたけれど、濃くならないよ、絵の具の水加減がまだ良く解っていない。

下の5枚は前日までのスケッチのクラスで長崎の街を描いた先生の絵です。

これも実際には無いものを入れたり、ある物を省略したりしているそうです。

2017年4月10日

春のきざし(ミモザ)№1 F4

 

今年も桜の咲く季節となりました。なるべくその時の季節に合った絵を描きたいと思って、きのうは中尾城公園に行ってみたら、急に暖かくなったせいか、もう満開の状態で花見の人でいっぱいでした。光が透き通るような花びらの桜を撮影したかったのですが、あいにくの曇り空で写真撮影には、いまいちでした。今日から何日か雨が続くのでもう散ってしまうのかもしれません。

左の絵は先月の天満神社で桜より一足早く咲いていたミモザを描いてみました。透明感のある黄色い花にならなかったので失敗です、これは№1として再度№2で描き直してみたいと思います。

2017年3月30日

廃車のバス (完成)F6

 

当初は淡い色の水絵といわれる様な、いかにも水彩画らしい水彩画に憧れて透明水彩画を始めましたが、最近は油絵の先生に習っているからか、こんな風にこってりとした絵になってきました。絵は描いていると、だんだん画風が変わって来るそうですが、これはこれで、気に入って描いています。公募展に出すとすれば、あっさりして絵では上位入賞は狙えないそうです。やはりこんな風にこってり描き込まなければいけません。

2017年3月20日

廃車のバス(途中) F6

 

ほぼ全体に色を付けて、フロントガラスの替わりに取り付けている錆びた鉄板を描き込み始めた所です。もう少しバスと周りの木々を描きこんだら完成です。

2017年3月10日

廃車のバス (描き始め)F6

 

これも去年の10月に多良岳に登った時の帰り道に道路脇の藪の中に廃車になったバスを見つけました。フロントガラス部分には鉄板を被せてあり、物置として利用していたようですが、錆がひどくて今はもう使っていないのかもしれません。もう一度この場所に行こうと思ってもどこだったか行き道も覚えていないので、もう行けないと思いますが、その時に写真を何枚か撮ってきたので、その中から描いてみることにしました。写真を左側に置いて描いているところです。これが上手く行けば大きいサイズに描き直そうかと思っていますが、どうなりますやら

2017年2月28日

シャクナゲが見える道 F6

 

去年の10月に川棚の御空蔵山に登った時の写真から描きました。道の両側にシャクナゲがたくさん植えてあり、5月位に来たらきれいだろうなと思いながら通った事を思い出します。元の写真は去年の10月20日にここに掲示しています。

2017年2月20日

公園の古い木製テーブル F4 完成 

 

木製テーブルの質感を出す練習で描きましたが、家族からは、なんでペットボトルなんか描いてるの?等と不思議がられます。もっときれいな花とか、風景とかを描いてもらいたいようです。

2017年2月10日

公園の古い木造テーブルを描く練習 F4

 

琴の尾岳の頂上には広い芝生広場があり、休憩用の東屋や木製テーブル、椅子が有ります。頂上に登ったら、ここで一休みして、また同じ道を降りて帰ります。左は木製テーブルに持っていたウーロン茶を置いている状態を描いているところです板の木目部分をこんな細い筆で描いているところです。この後ペットボトルを描いて完成させます

2017年1月30日

琴の尾岳遊歩道 F4

 

天気の良い日には時々琴の尾岳に登りますが、体調が良くて足が軽い時や、すごくきつくて途中で引き返そうかと思う時もあります。もっと高い山に登る人たちは、普段のトレーニングの為、週に2~3回登っているそうです。私は普段の運動不足解消と気分転換を兼ねて、のんびりと登っています左は小さいサイズの絵ですが、木の影がきれいに描けました。

2017年1月20日

神社の狛犬 F4

 

以前鹿島方面に行った時に撮っていた写真の中から、ある神社の狛犬を描いてみました。

左がその時の写真で、右が水彩画です。バックが水彩画らしく描く事が出来たと満足していますが

こうして画面上に並べてみると光の当たり具合や、形の取り方など、おかしなところが

はっきりと見えてきます。こんな風に見てチェックするのも、いい方法だなと新しい発見をしました。

2017年1月10日

夏の終わり F50

 

左は第65回長崎市民美術展で長崎市教育委員会賞を受賞した作品で、以前F10で描いたものをF50に描き直したものです。今年も10月の申込期限までに完成する事が出来るように今からモチーフを探します。

 

今年も正月休みは何をするわけでもなく、ただグダグダと自堕落な生活でしたが、長い休みも終わって、今日から仕事を再開です。調子が戻るまでしばらくかかりそうですが、図面提出期限が有るので、やるしかありません。

What's New

全ての画像の無断転載・複写を禁止します

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

  

最新の記事はここから 

 

お問合わせはこちらから