2014年 プランター菜園と透明水彩画のコーナーです

                   写真はワンクリックで拡大します

2014年12月20日

水彩画の本を買ってきました


こんな風に描けたら気持ちがいいだろうな、と思う絵がたくさん載っています。少し技法も書いてあります。以前にもこの作家の最初の出版が有ったので買ってきましたが、今回で2冊目です。こんな絵に少しでも近付けたらと思って、いつも本を見ています。早く上達するには、とにかくたくさん練習するしかないと、いろんな本に書いてありますが、今年後半は仕事が忙しく絵を描く時間が取れませんでした。少し時間が出来ても、図面の提出期限が気になって、落ち着いて絵を描く気分になれません。少し時間が出来た時は、この本を見て気分を紛らしています。今年は年末も来年の年始も仕事に追われて、暫く時間が取れそうにないので、今年はこれで最後の投稿となります。少し早いですが、皆さん良いお年をお迎えください。

2014年12月10日

廃木 調整しました


先日の上長与教室に持って行って見てもらいました。木の表面がつるっとしているように見えるので、もっとざらざらした感じを出せるように、又奥の緑の距離感を出すようにとの事でした。少し、調整しましたが今の実力ではこんなもんで完成にしました。前回と比べて、どうでしょうか?

2014年11月30日

廃木 F10サイズ


10月から11月は自分の展示発表会が3回もあって、また 各地で観たい美術展もたくさんあり、そんなときに限って本業のアシストの仕事も忙しくて、新しく絵を描く時間が有りませんでした。そんな中での久しぶりのアップとなりました。この絵は轟渓谷の山の中で撮影してきた写真の中から描きました。少し前まではF6サイズが主流でしたが、だんだんと大きくなって最近はF10サイズが多くなっています。その分製作時間も長くなり1ヶ月に仕上がる作品も少なくなりました。

2014年11月10日

長与町文化祭での展示会が昨日で終了しました。絵の展示だけでなく、写真や生け花、盆栽、焼き物などの展示や愛好会の芸能発表会、音楽祭などが盛大に行われました。私たちの洋画部会にもたくさんの方が来場されていました。すばらしい絵の先輩方の話も聞く事が出来て、いい時間を過ごしてきました。

2014年10月20日

長与町民文化祭のお知らせ

 

さわやかな季節になってきましたね。今年も絵画発表会の時期がやってきました。今年は3ヶ所の会場に出品する予定です。10月25日~26日上長与公民館祭りに2点、11月8日~9日長与町文化祭の長与町文化協会洋画部会に1点、11月15日~16日勤労青少年ホーム祭りに2点の予定です。皆さん、近くに来たらちょっと足を延ばして観に来てね

 

2014年10月10日

轟渓流 調整しました

 

先日の絵画教室に持って行って指導を受けてきました。描きこむ所は3か所までとして、全部を詳しく描きこむ事はあまり良くない、また、一番最初に目の行くところの導入口を強くして目をZ型に移動するようにすると良い、それから、画面の中だけで止まらないで画面の外まで広がるような要素があった方が良いとの事でした。そこで一番最初に目が行く左下の黒っぽい岩を少し強くして、次に右上の岩の影を少し描きこんで左上の木の影をちょっと強くしました。水の流れが画面右側にも流れて行くように調整しました。写真ではあまり前回と変わっていないようですが、これで完成にしようかなと思っています。指導された事を次の作品に活かせるように出来たら良いけど、その時になったら、すぐ忘れてまた同じことを指導されてしまいます。

2014年9月30日

轟渓流 F10サイズ

 

5月に行った時に撮影した写真の中から、轟の滝の上流の渓流を描きました。今度の絵画教室にこれを持って行こうと思いますが、たぶん、もっと手前を強くして遠近感を出しなさいと言われそうです。せっかく石のゴツゴツした感じが出たので、この上から色を乗せるのをためらっていますが、どんな指導を受けるでしょうか

2014年9月20日

バラ園 F6サイズ

 

先日は一輪のバラを大きく描きましたが、今回はその周りも含めてバラ園としました。絵の大きさは前回と同じなので、当然ひとつひとつのバラの花の大きさは小さく描いています。右上の方はバラの葉っぱを描く予定でしたが、もう面倒になったのと、水彩画の会で全部描きこむより、ぼやけた方が絵らしくて良いと言われたので、そのままにしました。花びらや葉っぱが、光を含んで透き通ったような色合いの様子を表現したいと思って描きましたが、どうでしょう?

2014年9月10日

混色見本表を作る

 

先月末から急に忙しくなり、ずっと絵を描く時間がありません。年間を通して毎月 平均的に仕事が有れば良いのですが、なぜか物件が重なってしまいます。左の写真はずっと前に作った混色表です。透明水彩画の教室で初心者が挫折してしまう原因のひとつが、思った色を作る事が出来ない事だそうです。そこで、どの色とどの色を混ぜたらどんな色になるのかを知るための混色表を作りなさい、と書いてありました。その本の通りに作った混色見本表が左の写真です。この見本を描きたい花びらや葉っぱのそばに持っていき、一番近い色を見つけて、何色と何色を混ぜたら思った色になるかを探すのです。この混色見本表の作り方は、持っている絵の具を端から順番に全部の混色パターンを作ります。1番から24番までの色があったとすると、1番を頭に1+2、1+3、1+4、1+5・・・・1+24まで作ります。次に2番を頭に2+3、2+4、2+5・・・・2+24まで作ります、次に3番を頭に同じく・・・最後は23番+24番で終わりです。私の場合全部で約240枚ほど作って端っこに穴をあけホームセンターで買ってきた小さなボルトで留めています。作りたい色を探す時に、この見本表を使って探しています。

2014年8月30日

乾杯 F6サイズ

 

こんな小さなホームページでも先月は一ケ月間に70人を超える訪問者がありました。コメント欄にはあまり書いてくれる人は少ないけれど、誰かが時々見てくれていると思うと、嬉しくなります。今は、たった70人程度ですが、もっとたくさん訪問者が来るようになったらいいな・・・

今回の絵は静物の練習でシャンパンボトルとグラスです。前回のグラスを描く練習から少し複雑にしてみました。透明なグラスに入ったシャンパンの泡の具合がとても難しくてこれで精いっぱいです.

せっかく訪問したらメッセージの欄で何かコメントを送ってね。

2014年8月20日

グラスを描く練習 F6サイズ

 

インターネットで透明水彩画教室を検索すると、たくさんの教室が出てきますが、全部都会にあり、九州では福岡まで行かないと希望の教室は有りません。この絵はそんな水彩画教室のひとつに初心者用練習課題が有り、その描き方が説明して有ったので練習してみました。初心者が入会してどんなレッスンをするのか、その一部が書いてあります。「なるほどなぁ」と思いながら描いてみました。ガラスの感じが出ていますか?

2014年8月10日

一輪のバラ 調整しました

 

前回のバラの花の周りを思い切り暗くして、花びらの影も少し暗くしました。コントラストがはっきりして花びらや緑の葉っぱが光を含んでいるように見えてきました。主題を明るくしたい場合は、その周りを暗くすると、その反動で対象が明るくなるんですね。頭では分かっていても、どの程度暗くするのかは、今回やってみて、少し理解したような気がします。

2014年7月30日

一輪のバラ F6サイズ

 

これは5月だったか6月だったか忘れましたが、ある駐車場の花壇に植えてあったバラが、きれいに咲いていたので写真に撮っておきました。もっとたくさん咲いている写真もありますが、バラの花を描くのは難しいので、取り敢えず一輪だけ描いてみることにしました。左上からの光が葉っぱを透き通るような緑や、光をいっぱい吸い込んだような柔らかい花びらを表現したくて努力してみました。昨日の絵画教室で見てもらったら、影の部分をもう少し暗くしたが良いと指導されたので、これから調整してみたいと思います。

2014年7月20日

波佐見の鬼木棚田 F10サイズ

 

6月の初めごろテレビのローカルニュースで棚田の田植えが始まったと言っていたので、その週の日曜日にカメラを持って取材に行ってきました。あいにくその日は曇り空でしたが、遠くの方で雲の切れ間から差し込んだ晴れ間が、そこだけ明るくスポットライトのようになっていました。手前のアジサイは実際にはありませんでしたが、6月の季節感を出すため、入れてみました。高台から見渡した広々とした景色が感じられるでしょうか?

2014年7月10日

星雲 F6サイズ

 

長崎は台風8号の雨風が結構ひどかったものの、あまり大きな被害もなく通り過ぎてくれました。我が家は途中リフォームはしたものの築40年ほど近くになるので心配していましたが、何事もなくホッとしています。今回の絵はだいぶ以前に雑誌を見て書いていたものですが、七夕の時期になったので掲載しました。田舎にいた子供のころは、こんな夜空があったような気がします。最近は夜空を見上げる事もなくなったような気がします。なぜだろう?

2014年6月30日

今年のプランター菜園はキュウリ、トマト、ミニトマト、なすび、オクラ、キンショウメロン、安納芋、その他の葉野菜を植えています。キュウリは、もう3日~4日に一本づつ収穫できています。トマトも表面の皮は少し硬いけれど、とても甘いトマトが出来ました。もうしばらくすると毎日収穫できそうです。

2014年6月20日

轟渓流の木洩れ日-微調整

 

絵画教室でみてもらったら、今回も同じような事を言われた。随分 奥行き感を意識して描いたつもりだったけれど、暗い所をもっと暗く、緑色の葉っぱが平坦に見えるので奥深さをもっと深くと、言われて調整した結果がこれです。確かに手前の木の葉っぱと奥の木の葉っぱの違いが出て、石の立体感も出てきたのかなと思いますが、本当のところは、もう少し、さらりとした雰囲気にしたかったのだけれど、どんどん描きこんでしまいます。なぜか自分の絵の描き方は こんなコテコテな雰囲気になってしまうんだよなァ。

2014年6月15日

轟渓流の木洩れ日 F6サイズ

 

これも5月の連休の時に行った轟渓流沿いの山道です。木々の間から落ちてくる木洩れ日と足元に散らかっている落ち葉を、どうやって表現しようかと思いながら なんとか仕上げました。先日の長与町絵画教室無料講座で指導された奥行き感を意識して描いてみたので、来週の講座に持って行って、また見てもらおうと思っています。

最近になって写真の撮り方がわかりました。何のことはない、カメラで撮る時、絵の周囲をギリギリに撮影しようとしていましたが、少し広めに撮影してパソコンで余分な所をカットすれば、きれいに周囲が納まるので、縦長でも横長でも、どんなサイズでも、きれいに大きさを調整できるではないか。新しいパソコンの中にこんな写真管理の機能があるのが、最近になって、ようやく分かりました。

2014年6月10日

轟渓流-楊柳の滝の微調整

 

先日、長与町の無料講座で絵画教室の参加募集が有ったので、応募しました。講師は地元長与町の画家で辻本健輝先生です。先生といっても、私の息子より若いまだ20歳代後半の新進画家ですが、大きな賞もとった有名な画家です。今まで、本を読んだりインターネットで調べたりして、ほぼ自己流で描いたいたので、ちゃんとした先生の元での絵画教室がどんなものか、と思って行って見る事にしました。この轟渓流を持って行って見てもらったところ、もう少し明暗の差を付けるとか、遠い所と近い所の色の分け方とか、緑色の深さとか、いろいろ指導を受けてきました。岩陰の部分には、こんなに強くするかと思うほどの色で実際に筆を入れて教えてもらったので、多少調整してみました。少しコントラストが強くなって、遠近感が強くなったかな、と思いますが、どうでしょうか?隔週で11月末まで有るので、今後も行ってみようと思います。今年の末には少しでも上達しているといいな・・

2014年5月30日

轟渓流-揚柳の滝 F10サイズ

 

5月の連休時に諫早の轟渓流に行ってきました。いくつもある滝と渓流と新緑の山道を眺めながら歩いてきました。今回はその時に撮った写真の中から楊柳の滝を描きましたが、雨が少なかったので、上から流れ落ちてくる水の量が少ない感じでした。下から見上げているのは連休に帰ってきていた娘です。滝の大きさや高さを強調するため縦長の構図で描きましたが、少しは自然の大きさが伝わっているでしょうか?

2014年5月20日

ばら-№2 F6サイズ

 

もう一回バラです。もっと水彩画らしく描きたいと思ってプロの絵を見て模写しましたが、なかなか頭の中で想像している出来上がりと、実際に描き上げた作品の仕上がりが 一致しません。思った通りに描けるようになるためには、たくさん描いて練習するしかないのだと、自分に言い聞かせ、今日も描いています。

2014年5月10日

ばら F6サイズ

 

5月に入って新聞等でバラの花の展示や写真会とかハウステンボスでバラの花が満開とかバラの花の記事があちこちで目に付きます。なるべくその時期に合ったモチーフを探していますが、今回はバラにしました。以前にもバラの花を描きましたが、少しづつでも上達しているといいな・・・

2014年4月30日

公園の朝-№2 F10サイズ

 

同じ絵をもう一度描いてみた。朝もやの感じを出したい事と、木々の葉っぱをもっと葉っぱらしく描きたかったけれど、結果は前回と大差はなかった。

2014年4月20日

公園の朝 F10サイズ

 

朝もやの中から朝日が差し込む公園の写真から描きましたが、こうして見ると朝というより、昼の日差しのように感じがします。もっと、靄がかかった感じが出せれば良いのですが、そこが難しい。

2014年4月10日

島原城の春 F10サイズ

 

長崎はもうほとんどが葉桜になっていますが、桜が満開の時期に撮影していた写真の中から島原城の桜を描きました。高校時代は毎日この島原城付近を通って島原工業高校へ通学していました、久しぶりに島原へ行ってみたら幹線道路が随分変わっていました。高校生時代を懐かしく思いながらさくらシリーズの4枚目を描きましたが、今年の桜はこれで終わりです。次のテーマは何を題材にして描こうかと考えていますが、調子が乗るまではあまり筆が進みません。今年は大中尾の棚田の風景を見に行ってみようかなと思っていますが、グッドタイミングで田植えの時期を見れたらいいなと思っています

2014年4月3日

長与ダムの春

 

前回絵の上部が切れていたので、写真を取り直しましたが、曇り空だったからなのか暗い感じになりました。明るくなったり、暗くなったり、絵のサイズと写真のサイズが合わなかったりと、なかなか原画のままに撮影する事が出来ません。原画の方がもっときれいと思って見てね

2014年3月30日

長与ダムの春 F10サイズ

 

長崎の桜は20日ぐらいから満開でしたが、今日はあいにくの雨です。天気の良い日に桜のきれいな所に行くと、どこも大きなカメラを構えた写真愛好家がたくさん居ます。そんな中に紛れて絵になりそうなカットを探してコンパクトデジカメで写真を撮ってきました。今回の絵は去年の写真の中から描いた長与ダムの両端に咲く桜の景色です。遠近感が出て、まあまあの出来かなと思っていますが、あれ?よく見たら絵の上部が3~4cm位切れています。写真に撮るとき失敗したのでしょうか?原画はもうちょっと上の空があります。天気が良くて時間がある時にモチーフを探して写真撮影に行って、絵になりそうな風景を集めています。

2014年3月15日

菜の花と桜とシーサイドライナー

F10サイズ

 

今年のギックリ腰は重症で1週間以上経った今でも、まだ痛みが有りコルセットが必要です。毎年ギックリ腰をやっていますが、年々重症度が増してくるような感じがします。自分ではまだ若いつもりですが、歳のせいでしょうか?

今回の絵も先月の長与町勤彩会で桜をテーマにした作品展の募集で書いていた絵の中から、大草のさくら街道の下を走るJRシーサイドライナーと桜と菜の花の景色です。長与町のギャラリーSORAでサクラサク展に展示中です

2014年3月12日

大草のさくら街道 F10サイズ

 

しばらくぶりに絵をアップしました。忙しかったわけでは無いのですが、デジカメが故障して写真を撮れないのでメーカー修理に出していました。修理が治ってきたと思ったら、今度はギックリ腰で動く事が出来なくなり、大変な思いをしていました。毎年春先や秋口の季節の変わり目ぐらいにやるので用心していたのですが、又やってしまいました、今回は重症で寝返りも出来ないほど痛くて、トイレに行くのが大変です。なるべくトイレに行かなくて済むように、水分を減らしていてもどうしても行かなくてはならず四つん這いになって歯を食いしばり、痛みを我慢していました。5日間安静にしていて、ようやく椅子に座る事が出来るようになりました。今回の絵は2月に描いていた絵で、長与~多良見間の大草駅の先にある満開のさくら街道です。長崎のさくら開花予想は3月20日ごろですが、去年撮影しておいた写真の中から一足先に満開のさくらです。実際のさくらが咲く頃は腰も完全に治っていると思うので、又、写真を撮りに行きたいと思っています

2014年2月10日

冬の林(模写) F6サイズ

 

同じくあべとしゆきの作品集からの模写です

 

東京では45年ぶりの大雪とかをニュースで言っています

雪国では大した事ない雪の量でも何の用意も無い都会では大変な事になっているようです長崎でも雲仙に登ればこんな雪がありますが、平地では積もってもせいぜい5センチぐらいで、それでも道路は大渋滞になります

2014年1月30日

冬の光(模写) F6サイズ 

                                                                                                        あべとしゆきの作品集からの模写です

季節に合った絵を描こうと思って雪の景色を

探して描いています

2014年1月20日

ひとり(模写) F6サイズ

 

こんな風景は長崎では あまり見る事は

出来ませんが、あべとしゆきの作品集から

雪の中に足跡が続いている景色の模写です

 

こうしてみると全体が暗く見えます

原画はもっと明るいのに、写真の撮り方で

こんなに暗くなってしまいました

 

また写真を取り直すのが面倒なので

そのままアップしました

もう少し明るいと思って見てね

2014年1月10日

冬の朝(模写) F6サイズ

 

今年もあべとしゆきの模写からスタートです

空の色が暗くなり過ぎました

 

WindowsXPのサポートが3月で終わるので

正月の初売りでWindows8.1のパソコンを

買ってきました

新しいパソコンは古いパソコンに比べて

だいぶ使い勝手が違っているので

しばらくは慣れるまで本とにらめっこで

練習が必要です

 

ここ何日かはインターネットの接続

メールアドレスの移動や

屋内LANの設定など新しいパソコンをいじっていました。なんとか無事に設定も終わり、後は新しい機能を使いこなせるように練習しなければなりませんが、なかなか 昨日覚えたことを今日は もう忘れているので 十分使いこなすまでは時間がかかりそうです

 

2014年1月元旦

あけましておめでとうございます

 

今年もたくさん練習して、もっと、もっと

水彩画らしい絵が描けるようになりたいと

思っています

 

少しは 見られる様になったかなと思ったら

メッセージを送ってね

What's New

全ての画像の無断転載・複写を禁止します

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

  

最新の記事はここから 

 

お問合わせはこちらから